事業活動 新刊案内
デジタル化社会における新しい財産的価値と信託

仮想通貨(暗号資産)、地域通貨、セキュリティ・トークン、仮想通貨(暗号資産)の信託、データと信託制度の関係、海外におけるデータ・トラストの状況等の
先端的課題を取り上げ、多角的に検証・考察
書籍紹介=商事法務
信託その他制度における財産管理承継機能

★ 本研究叢書は無償配布いたします(送料のみご負担下さい)。
本報告書は「信託と他の類似の法制度との機能面での比較に関する研究会」の研究成果です。
<目 次>
はしがき (能見善久)
Ⅰ 総論 (能見善久)
Ⅱ 信託を用いた財産管理・財産承継の機能
遺言代用信託 (能見善久)
信託を用いた事業承継
――株式管理信託(議決権信託)の有効性 (松元暢子)
Ⅲ 信託と比較される他制度
委任と信託の比較
――利益享受の禁止及び公平義務について( 山下純司)
成年後見・不在者財産管理と信託(久保野恵美子)
信託と一般財団法人 (山田誠一)
信託と保険 (田中和明)
Ⅳ 税の観点から見た信託と類似制度 (藤谷武史)
高齢社会における任意後見・任意代理・信託の活用について

★ 本研究叢書は無償配布いたします(送料のみご負担下さい)。
本報告書は「信託と任意後見等の最適な連携等に関する研究会」の研究成果です。
<目 次>
はじめに (新井誠)
信託による任意後見の補完 ~日仏法の比較を踏まえて~ (清水恵介)
高齢社会における任意後見・任意代理・信託の活用について
~学界の動向と方向性~ (清水恵介)
超高齢社会における任意後見・任意代理・信託の活用について (伊庭潔)
成年後見制度の利用状況と課題認識
-シンガポールからの示唆と司法書士会の動向・方向制について- (高橋弘)
成年後見制度利用促進の進捗 (髙橋正樹)
成年後見制度の新たな展開―補助,任意後見,信託の融合 (新井誠)
日本における持続的代理権の課題(比較法的見地から)(八谷博喜)
「信託」機能を活用した商品・サービス開発の方向性 (大石優香、若松広明)
信託と任意後見・任意代理との連携等(時丸和好)
高齢社会における日常生活の支援(早坂文高)
商事信託法の現代的課題

★ 本研究叢書は無償配布いたします(送料のみご負担下さい)。
本報告書は「商事信託法研究会」の研究成果です。
<目 次>
はしがき (神田秀樹・神作裕之)
商事信託のガバナンス構造についての覚書
-「運用型」と「事業型」の比較 (行岡睦彦)
合同運用に関する実務上の問題点 (田中和明)
中国における収益兼信託の実務及び法的問題点 (段磊)
米国における信託の信託の利用 (松元暢子)
信託の80の難問に挑戦します!

●伝統的な解釈論の及ばない領域に踏み込んで検討・分析を行い、信託の利用形態の多様化に幅広く対応した一冊。
●疑問→検討→私見→実務上の対応の流れでコンパクトに解説。
商事信託・民事信託に関わらず、現状において求められる信託法及び、 信託規制法の(信託業法等)解釈について、難問を80問厳選しました!
書籍紹介=日本加除出版